2021年度(令和3年度)倫理研究課題
研究情報の公開について(オプトアウト)
当院では以下の臨床研究を実施しております。これらの研究は、通常の診療で得た情報(過去の記録も含む)等をまとめることにより行われます。このような診療情報を用いて行う研究は、国が定めた指針に基づき、「対象となる患者さんお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」が研究目的および研究の実施についての情報を公開することや研究への不参加の機会を保障することが必要とされています。このような手法をオプトアウトと呼びます。
各研究の対象に該当される患者さんのうち、当該研究への協力を希望されない場合は、各研究課題に記載しております問い合わせ先までお知らせください。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。
下記の研究の実施については、当院の各委員会にて承認されています。
包括的同意(オプトアウト)のもと実施している臨床研究
2021年度(令和3年度)に承認された研究
受付番号 | 審査日 | 研究課題名 | 所属 | 申請者 | 判定 |
5-1 | R3.7.16 | 大腿骨近位部骨折手術に対する麻酔法の選択が患者転機に与える影響についての後ろ向き検討 | 麻酔科 | 嘉手川繁登 | 承認 |
6-2-2 | R3.8.23 | 切除不能・再発膵癌に対するリポソーム型イリノテカン及びFU/LV療法に関する多施設共同観察研究(後ろ向きパート) | 内科 | 窪津祥仁 | 承認 |
9-1 | R3.10.15 | 日本病理剖検輯報に基づく全身性アミロイドーシス各病型頻度の疫学調査 | 病理診断科 | 明石道昭 | 承認 |
10-1 | R3.10.26 | 進行非小細胞肺癌患者の予後予測における筋力・身体能力評価の必要性 | リハビリテーション技術課 | 伊藤真也 | 承認 |
10-2 | R3.10.26 | COVID-19症例の後方視的研究 |
感染症内科 |
下田慎治 | 承認 |
13-1 | R3.12.10 | 多施設共同で行うCOVID-19症例の後方視的研究 |
感染症内科 |
下田慎治 | 承認 |
15-1 | R4.1.6 | レセプト等情報を用いた脳卒中脳神経外科医療疫学調査 |
脳神経外科 |
鈴山堅志 | 承認 |
17-1 | R4.1.28 | 上部消化管止血術後にセカンド・ルックを行う必要性の後方視的臨床研究 | 内科 | 樋髙秀憲 | 承認 |
18-1 | R4.2.14 | けいれん性疾患・周期性嘔吐症等に対する甲状腺機能の検討 | 小児科 | 田島大輔 | 承認 |
19-1 | R4.1.31 | 日本とラテンアメリカにおける成人T細胞白血病・リンパ腫の疫学的および臨床的特徴の解明 | 内科 | 宮原正晴 | 承認 |