院内がん登録
院内がん登録について
当院のがん登録は、「地域がん登録」を平成13年4月に開始し、「院内がん登録」を平成18年10月より始めています。以来、全がん登録(入院・外来すべてのがん患者さまを登録)を行っています。
がん登録の目的は、佐賀県、ひいては全国の病院と比較することにより、当院におけるがん診療の実態を把握し、がん診療の質の向上とがん患者さま・ご家族への支援に役立てることです。登録は、院内がん登録標準登録様式2006年度修正版の標準項目に沿い主治医や診療に携わった医師に確認の上、診療情報管理士が登録を行っています。


(2016年症例より新標準登録様式にて登録・UICC第8版 2018年 症例より登録)
がん登録の利用について
- がん患者さまの受療状況の把握・診療患者の継続受診支援
- がん患者さまの生存率の計測とそのための必要な予後調査
- 施設の対がん医療活動の評価のための資料提供
- 診療活動の支援・研究・教育のための資料提供
- がん医療の向上・がん予防の推進を目的とした研究の支援
- 地域がん登録への届出提供
がん診療連携拠点病院は、全国どこでも質の高いがん医療を提供できるよう、がん医療の均てん化を目標に整備が行われているもので国より指定されています。
罹患、死亡、生存について外部からの照会があるときは情報提供をすることがあります。
上記の内容についてご不明な点がありましたら、ご遠慮なく受付窓口までお問い合わせください。
院内がん登録認定者
中級認定者 岩本 利恵子(認定期間 2019年12月1日~2024年3月31日)
中級認定者 吉武 明美 (認定機関 2017年12月1日~2022年3月31日)
初級認定者 川添 美沙 (認定期間 2019年12月1日~2024年3月31日)
当院の院内がん登録疾病統計 上位5部位