日本赤十字社 唐津赤十字病院

背景色を変更する標準に戻す青色に変更する黄色に変更する黒色に変更する

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

英語翻訳

   

Japan Red Cross Society

  • 診療の流れ
  • 診療科・部門の案内
  • 病院のご紹介
  • 地域医療連携
  • フロアマップ
  • 交通アクセス

診療科・部門の案内

外来受診の方

入院・お見舞いの方

医療関係者の方

採用情報

内科

内科の特徴

 当院は、地域医療支援病院・地域がん診療連携拠点病院に指定されている佐賀県北部地域の中核病院であり、内科はそれに相応しい診療体制を整えています。必ずしも専門分野にとらわれず、患者さまのニーズに応えるようなチーム医療に心がけております。また近隣の医療機関との、いわゆる病診・病病連携を重視しており、多くの患者さまをご紹介いただいています。

  

呼吸器内科の特徴

 呼吸器疾患全般にわたり診療を行っています。重症肺炎や真菌などの呼吸器感染症、肺癌などの悪性腫瘍、気管支喘息、慢性気管支炎、肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎、気胸など幅広い呼吸器疾患の診断と治療に当たっています。
 近年増加している肺癌の患者さまに対しては胸部CTや気管支鏡、肺生検等の検査や化学療法、放射線治療等の治療を行っています。
 また、地域で治療が受けられるような体制を目指して近隣の医療機関さまとの地域連携を強化しています。

取り扱っている主な疾患

  • 呼吸器感染症(肺炎・胸膜炎・非結核性抗酸菌症等)
  • 気道疾患(気管支喘息・慢性閉塞性肺疾患等)
  • 悪性腫瘍(肺がん・縦隔腫瘍・胸膜腫瘍)
  • 間質性肺疾患(間質性肺炎・サルコイドーシス等)
  • 気胸

消化器内科・肝臓内科の特徴

 消化器診療は消化器内科・肝臓内科で担当しています。当院は佐賀県北部地区の拠点病院としての責務を担っており、日本消化器病学会専門医制度関連施設・日本消化管学会指導施設・日本肝臓学会関連施設・日本消化器内視鏡学会指導施設となっています。

 当科では、悪性腫瘍の内視鏡治療・化学放射線療法・TACE・RFA・緩和治療、難治性逆流性食道炎、食道胃静脈瘤、消化性潰瘍、好酸球性消化管疾患、炎症性腸疾患、腸閉塞、胆道感染症、胆道結石、急性膵炎、慢性膵炎、自己免疫性肝胆膵疾患、急性肝炎、慢性肝炎、NASH、肝硬変等幅広い疾患の診療を行っています。

 腹部救急患者は積極的に受け入れており、緊急内視鏡やUS下治療は消化管・肝胆膵領域ともに多数施行しています。

 最近は、炎症性腸疾患に対するバイオ製剤による治療、EUS-FNAを中心としたinterventional EUS、カプセル内視鏡、腹水濾過濃縮再静注療法などに積極的に取り組んでいます。

血液内科の特徴

血液内科では、造血器腫瘍(白血病、悪性リンパ腫など)や造血障害(再生不良性貧血、骨髄異形性症候群など)、貧血、血小板減少症、凝固異常症(出血傾向や血栓傾向を生じる疾患)などいろいろな血液疾患の専門的診断と治療を行っています。日本血液学会認定研修施設であり若手医師の育成の場としての機能も担っています。
安心と同意の治療を目標とし各疾患に対して化学療法、放射線療法、免疫療法などを標準的治療(科学的根拠に基づいた医療:evidence based medicine, EBM)と全人的医療の実践を目指しています。無菌室4床を有し、自己末梢血幹細胞移植(PBSCT)も実施し治療成績の向上を目指しています。同種骨髄移植が必要な症例に対しては、患者さまと相談の上で適切な移植施設に紹介し、良好な治療成績が得られています。県内の他の血液疾患専門診療施設(佐賀大学医学付属病院、佐賀県医療センター好生館)とも定期的に情報交換をしながら治療成績向上をめざしています。

取り扱っている主な疾患

  • 急性白血病:急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病
  • 慢性白血病:慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病
  • 悪性リンパ腫:非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫
  • 成人T細胞性白血病・リンパ腫
  • 多発性骨髄腫
  • 骨髄増殖性腫瘍:多血症、本態性血小板血症、骨髄線維症など
  • 骨髄異型性症候群
  • 再生不良性貧血
  • 特発性血小板減少性紫斑病
  • 貧血:溶血性貧血、赤芽球癆、悪性貧血、ビタミン依存性貧血
  • 凝固異常症:血友病、フォンビルブランド病など

糖尿病内科の特徴

 当科は主に糖尿病を診療対象とし、2型糖尿病、1型糖尿病、妊娠糖尿病の診療を行うだけでなく、内分泌疾患も対応し、甲状腺機能亢進症や機能低下症は多数薬物療法での治療を行っています。また、佐賀大学医学部附属病院のバックアップを受けながら、下垂体疾患、副甲状腺疾患、副腎疾患も診断、治療と行えるようにしてきており、佐賀市内や福岡市内が遠方である方々に極力唐津で完結した診療ができるように努めております。ですが、必要時、および患者さんのご希望時は適切な高次医療機関への紹介も致します。皆さまには敷居の高い大学病院への紹介窓口としての役割も果たせることと思います。

 

 糖尿病患者の急増は世界的な脅威となっています。わが国の令和元年「国民健康・栄養調査」によると「糖尿病が強く疑われる人」が男性19.7%、女性10.8%となっています。平成28年の1,000万人を超えたと言われた時期よりさらに増えているのです。コロナ禍の運動不足、令和4年(2022年)以降の相次ぐ物価上昇は皆さまのバランスのよい食事摂取を破綻させかねない負荷の連続であったと思われます。糖尿病になることを防ぐことが以前より難しいかもしれません。ですが、糖尿病の患者さんが増えたとしても、合併症の影響で社会生活を脅かされることだけは防がせてもらえないでしょうか?食事が悪化要因であり、食事療法が治療の要となる糖尿病ですから、皆さまにどうしても食事の制限など辛い選択を提案することとなると思います。当然ながら、最新機器や最先端の治療薬を駆使した治療の提案もすることがあります。ですがそれ以上に、ご自身の努力次第で薬剤費をかけずに治療につなげられる食事療法、運動療法が実践できるよう教育に力を入れさせて頂きたいと思っています。

 

 当院では紹介となった患者さまや糖尿病療養がなかなかうまくいかない患者さまには12週間程度の糖尿病教育入院を勧めています。食事を見つめ直し、治療に結び付けていく栄養指導もスマホを駆使しながら実践したいと思います。生活や働き方が多様化していることも考慮し、なるべく患者さまひとりひとりの生活に沿った形での療養支援を提案させていただいております。

こうした基幹病院ならではの治療のスタートアップをなした後は、地域のかかりつけ医の先生方にご協力いただき「糖尿病コーディネート看護師事業」や糖尿病連携パスで引き続きの治療を頂きつつもサポートをしてまいりたいと思います。患者様方も生活を一新する覚悟をもってご来院ください。皆さまのための厳しさと優しさをもって医療実践させて頂きます。

当院で可能な糖尿病治療(特殊な治療機器など)

 インスリンポンプ ミニメド770G、メディセーフウィズ

 持続血糖測定   SAP療法、G6

 間歇スキャン式血糖測定 フリースタイルリブレ、G6

 各種薬物療法

 基礎カーボカウント、応用カーボカウント


脳神経内科の特徴

脳神経内科で診られる病気は、体をうまく動かせなかったり、物事を考えたり、覚えたりすることができなくなったりするなどします。症状としては、しびれ、めまい、ふらつき、歩きづらい、しゃべりにくい等たくさんありますが、そのほとんどは、脳・脊髄・神経・筋肉等に原因があります。代表的なものとしては、脳梗塞の初期治療、髄膜脳炎、急性散在性脳脊髄炎、多発性硬化症、痙攣重積発作、ギランバレー症候群、重症筋無力症などがあげられ、主に急性期を扱っています。 また、脳神経内科の性質上、脳神経外科、整形外科、眼科、耳鼻咽喉科等とは密接につながっており、各診療科との連携を大事にしながら多彩な訴えで受診される患者さまを専門医の立場から詳しく診察を行っています。

腎臓内科の特徴

 腎臓病は、腎臓の糸球体や尿細管が冒されることで、腎臓の働きが悪くなる病気です。腎臓は一度壊れてしまうと再生せず徐々に機能が低下して慢性腎臓病(CKD)と呼ばれるようになります。腎臓は“沈黙の臓器”と言われるほど症状が出にくく、実に日本人の71人はこの病気を抱えて国民病と言われています。

 腎臓病の原因は大きく3つ。①糸球体腎炎や自己免疫疾患、②高齢社会に伴う高血圧や動脈硬化、③糖尿病による腎臓病です。腎内科では、健康診断などで蛋白尿・血尿を指摘された方に、尿中成分の詳しい検査を行ったり、必要ならば腎生検を行い確実に病気を診断し治療を最適の治療を行います。

慢性腎臓病は治らない病気と言いましたが、近年様々な薬剤が登場し(ACE阻害薬やARBなどの降圧薬、SGLT2阻害薬、ミネラルコルチコイド拮抗薬など)、早期ならば腎臓が回復する症例も報告されています。尿から微量の蛋白質が漏れ出し始めたタイミングでの治療が効果的ですので、定期検診を受けて異常を指摘されたがぜひ一度腎内科を受診してください。

 血液浄化センター

感染症内科の特徴

 当科では感染症の対策と治療に関わる業務を行っております。感染対策チーム(ICT)と抗菌薬適正使用支援チーム(AST)を設置し、チームメンバーとともに院内感染の伝播を予防、適切な感染症治療の支援を行っております。また近年問題となっている多剤耐性菌に対して、適切な感染対策を提案し、伝播の予防や治療の支援を行っております。耐性菌の出現をなるべく減らせるように適切な抗菌薬運用を心掛けております。

 近年問題となっているコロナ2019に対しても内科だけではなく、ほぼすべての科と協議、協力しながら対応に当たっております。

医師紹介


氏名 資格・所属学会等 専門分野 出身校

院長

宮原 正晴

日本内科学会 認定医、総合内科専門医、指導医

日本血液学会 専門医、指導医

日本造血幹細胞移植学会

がん治療認定医機構 がん治療認定医

日本臨床腫瘍学会 暫定指導医

日本輸血細胞療法学会

日本感染症学会

ICD(インフェクション・コントロール・ドクター)

日本プライマリ・ケア連合学会 認定医
日本医療マネジメント学会

日本老年医学会

医学博士

血液 佐賀医科大学

第1内科部長

野田 隆博

日本内科学会 総合内科専門医、指導医
日本消化器病学会 専門医、指導医、学会評議員
日本消化器内視鏡学会 専門医、指導医、支部評議員
日本消化管学会 専門医、指導医

日本消化器がん検診学会
日本がん治療認定医機構認定医
プライマリケア学会 認定医

消化器 自治医科大学

第2内科部長

患者総合支援センター長

教育研修推進センター長

長嶋 昭憲

日本腎臓学会 専門医
日本透析医学会 専門医
日本内科学会 総合内科専門医、指導医
腎臓内科
透析
長崎大学

第3内科部長

福島 伯泰

日本内科学会 認定医・総合内科専門医・指導医・評議員

日本血液学会 専門医・指導医・評議員

日本検査血液学会 評議員

日本臨床検査医学会 専門医・臨床検査管理医

日本輸血・細胞治療学会 認定医

日本造血・免疫細胞療法学会 認定医

日本癌学会

日本臨床腫瘍学会

日本臨床化学会

日本無菌生物ノートバイオロジー学会

日本臨床倫理学会

医学博士

医療安全管理者

血液内科 佐賀医科大学

疾病予防センター長

冨桝 りか

日本内科学会 認定医、総合内科専門医

日本血液学会 専門医

日本臨床血液学会 専門医

日本臨床腫瘍学会

医学博士

血液内科

佐賀医科大学

第1内科副部長

宮原 貢一  

日本内科学会 認定医、総合内科専門医
日本消化器病学会 専門医、指導医、支部評議員
日本消化器内視鏡学会 専門医、指導医、学術評議員
日本消化管学会 胃腸科専門医、胃腸科指導医、代議員
日本ヘリコバクター学会 認定医
がん治療認定医機構 認定医
日本胆道学会 指導医
日本膵臓学会 指導医
消化器内科 佐賀医科大学

内科医長

岩﨑 めぐみ

日本内科学会 認定医・総合内科専門医・指導医
日本神経学会 指導医、専門医
日本認知症学会 指導医、専門医
日本頭痛学会 指導医、専門医
日本脳卒中学会
認知症サポート医

神経内科 佐賀大学

内科医長

井上 周  

日本内科学会 認定内科医、総合内科専門医、指導医

日本呼吸器学会 呼吸器専門医
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医
日本肺癌学会

日本感染症学会

ICD(インフェクションコントロールドクター)

呼吸器内科 佐賀大学

内科医長

山﨑 孝太 

日本内科学会 認定医
日本糖尿病学会 専門医
日本内分泌学会
日本臨床栄養代謝学会 TNT
内分泌代謝・糖尿病内科領域研修指導医(暫定)

糖尿病カードシステム トレーナー

糖尿病・内分泌内科 佐賀大学

内科医師

竹内 祐樹

日本内科学会 認定医
日本消化器病学会 専門医
日本消化器内視鏡学会 専門医
日本消化管学会 胃腸科専門医
日本ヘリコバクター学会 認定医
日本カプセル内視鏡学会

日本胆道学会

日本膵臓学会

医学博士

消化器内科 佐賀大学

内科医師

中山 賢一郎

日本内科学会 認定内科医

日本消化器病学会

日本消化器内視鏡学会

消化器内科 自治医科大学

内科医師

原口 哲郎

日本内科学会 内科専門医

日本呼吸器学会 呼吸器専門医

呼吸器内科 佐賀大学

内科医師

石井 敬太郎

日本内科学会

日本血液学会

血液内科 佐賀大学

内科医師

井本 文音

日本内科学会

日本糖尿病学会

日本内分泌学会

糖尿病・内分泌内科 佐賀大学

内科医師

川添 夕佳

日本内科学会 内科専門医

日本肝臓学会

日本消化器病学会

日本消化器内視鏡学会

日本超音波医学会

肝臓内科 佐賀大学

内科医師

佐藤 智則

日本内科学会 感染症内科 九州大学

内科医師

森田 竜麻

日本内科学会

日本消化器病学会

日本消化器内視鏡学会

消化器 佐賀大学

内科医師

白水 萌子

日本内科学会

日本消化器病学会

日本消化器内視鏡学会

消化器内科 佐賀大学

内科医師

岩田 寛子

日本内科学会

日本腎臓学会

腎臓内科 熊本大学


診療担当

内科

   
午前 診察室21 宮原 正晴
(血液)
診察室22 野田 隆博
(新患)
宮原 貢一
(消化器)
竹内 祐樹
(消化器新患)
野田 隆博
(消化器)
宮原 貢一
(消化器新患)
診察室23
(新患)

白水 萌子
(消化器新患)

冨桝 りか
(新患)

八並 由樹
(新患1,3,5週、循新毎週)

岩田 寛子
(新患)

井本 文音
(新患)

診察室25

中島 啓太郎
(循環器新患)

森田 竜麻
(消化器新患)

野田 亮介
(膠原病)(第1,3,5週)

中山 賢一郎
(消化器新患)

中島 啓太郎
(循環器)

髙﨑 侑
(新患2,4週)
診察室26

古川 陽介
(循環器)

森 唯史
(循環器新患)
森 唯史
(循環器)
古川 陽介
(循環器新患)
森 唯史
(循環器新患)
診察室27

原口 哲郎
(呼吸器新患)

原口 哲郎
(呼吸器)

中島 千穂
(呼吸器新患)

原口 哲郎
(呼吸器)

原口 哲郎
(呼吸器)

診察室28 井上 周
(呼吸器)
井上 周
(呼吸器)
井上 周
(呼吸器)
井上 周
(呼吸器新患
井上 周
(呼吸器新患)
診察室29

山﨑 孝太
(糖尿病)

福島 伯泰
(血液)
山﨑 孝太
(糖尿病)

福島 伯泰
(血液)

山﨑 孝太
(糖尿病新患)
診察室30

岩﨑 めぐみ
(脳神経内科)

血液内科 岩﨑 めぐみ
(脳神経内科)

ペースメーカー

(第2、第4)

佐藤 智則
(感染症)

診察室31

川添 夕佳
(肝臓)

川添 夕佳
(肝臓)
石井 敬太郎
(血液)
冨桝 りか
(血液)
川添 夕佳
(肝臓)
診察室33 石井 敬太郎
(血液)
長嶋 昭憲
(腎臓)
長嶋 昭憲
(腎臓)
井本 文音
(糖尿病)

長家 聡明
(血液)

診察室43 - - - - 野口 裕貴
(糖尿病)
午後 処置室 6 - - -

フットケア外来
(第1、第3 )

フットケア外来
(第2、第4)

診察室25 - - - フットケア外来
(第1、第3 )
-
診察室26 - - 森 唯史
(禁煙外来)
- -
診察室30 - 頭痛外来 -