脳神経内科の特徴
脳神経内科は脳や脊髄、末梢神経、筋肉の病気をみる内科です。症状としては頭痛、もの忘れ、手足のふるえ、脱力、呂律のまわりにくさ、歩行障害、顔手足の痛み、意識障害、失神、痙攣などたくさんあります。主に片頭痛、認知症、髄膜炎や脳炎、てんかん・痙攣性疾患、神経難病(パーキンソン病関連疾患、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、重症筋無力症など)、ギラン・バレー症候群といった疾患に対応しています。問診や神経学的診察を行い、必要に応じて検査を行います。当院で対応が困難な場合は大学病院を含む他の脳神経内科と連携を取りながら診療にあたっています。
医師紹介
氏名 | 資格・所属学会等 | 専門分野 | 出身校 |
---|---|---|---|
内科医長 岩﨑 めぐみ |
日本内科学会 認定医・総合内科専門医・指導医 |
神経内科 | 佐賀大学 |