X線TV装置
X線TV装置(検査)とは
X線TV装置とは、一般に透視装置と言われているものです。白いバリウムを飲んで胃の検査をするときなどに使用する装置です。検診バスなどにも装備されているものです。当院では2台のX線TV装置が稼働しています。
それぞれ、胃、腸や内視鏡を使用した胆のうなどの造影検査・治療および脊椎や骨などを透視像を見ながら検査、治療を行っています。
X線TV(透視)室で行われる主な検査、治療
胃透視
バリウムなどの造影剤を飲んで胃、十二指腸などを検査します大腸透視
バリウムなどの造影剤を肛門から注入して大腸を検査しますERCP
十二指腸まで内視鏡を入れて胆のう、すい臓、胆管などを検査・治療します脊髄腔造影
腰などから脊髄腔に造影剤を注入しヘルニアなどを調べる検査です逆行性腎盂造影
尿道から管を入れて腎臓、尿管などを検査します気管支鏡
内視鏡を口から気管に入れて異常部位の検査をします骨折の整復
透視像を見ながら骨折のズレを直して固定しますイレウス管挿入
イレウス(腸閉塞)を治すための風船つきの管を入れます異物除去
誤って口などから入った異物を透視像を見ながら除去します
X線TV(透視)はその他、様々な検査・治療に役立っています。
