麻酔科
麻酔科の特徴
医療の進歩に伴い麻酔の安全性がより高まると共に、麻酔の質の向上や重要臓器の保護といった様々な視点から麻酔管理の重要性が論じられています。麻酔から気持ち良く目覚め、痛みなどのストレスのない状態が理想的であり、このことは創傷治癒を早め、合併症を引き起こさないためにも重要なことだと考えられます。
当院では胸部、腹部等の手術の際には主に硬膜外麻酔を行い、術後にカテーテルより麻酔薬を持続的に投与し術後の鎮痛を行っています。また四肢の手術や抗血栓薬などで硬膜外麻酔などができない患者さんでも、超音波診断装置を利用した末梢神経ブロックを用いて、積極的に術後の鎮痛を行っています。近年PCAシステムという患者さんご自身がボタンを押して鎮痛薬を投与するという方法が主流になっており、当院でも採用しています。麻酔薬の副作用や個人差により完全な無痛状態を得ることはなかなか困難ですが、患者さんにやさしい安全な麻酔を目標に努力、研鑽を続けております。
現在、日本麻酔科学会専門医2名、若手医師2名に加え、福岡大学医学部麻酔科からの応援を得て、安全かつ快適な手術室を目指しています。
外来診療に関して
現在は行っておりません。
医師紹介
資格・所属学会等 | 出身校 | |
---|---|---|
麻酔科部長 嘉手川 繁登 |
日本麻酔科学会 専門医 日本麻酔科学会 日本臨床麻酔学会 |
福岡大学 |
麻酔科医師 津田 太陽 |
日本麻酔科学会 認定医 日本臨床麻酔学会 日本集中治療医学会 日本心臓血管麻酔学会 |
長崎大学 |
麻酔科医師 落合 晋 |
日本麻酔科学会 日本ペインクリニック学会 日本臨床麻酔学会 日本心臓血管麻酔学会 日本周術期経食道心エコー認定医 |
福岡大学 |
麻酔科医師 畠中 麻衣 |
日本麻酔科学会 日本ペインクリニック学会 |
大分大学 |
診療実績
平成28年度麻酔科診療実績 |
|
麻酔科担当症例総数 | 1,416例 |
全身麻酔 | 330例 |
全身麻酔+硬、脊、伝 | 909例 |
硬膜外麻酔 | 4例 |
脊髄くも膜下麻酔 | 74例 |
脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔 | 71例 |
伝達麻酔 | 7例 |
その他 | 21例 |