泌尿器科
泌尿器科の特徴
尿路性器悪性腫瘍
腎細胞癌、腎盂・尿管腫瘍では症例に応じて佐賀大学医学部泌尿器科教室からの手術支援を受けて行っております。
膀胱癌では最新の機器による詳細な診断をもとに、経尿道的手術、化学療法、放射線治療を一貫して行い、できるだけ膀胱を残す治療を行っています。
前立腺癌は近年検診の普及に伴い受診者が増加しています。当科では外来での検査と一泊二日の入院による組織検査で無駄なく検査を進めています。
その他、精巣腫瘍、陰茎癌なども最も有効な治療を速やかに且つ十分納得していただいた上で行っております。
前立腺肥大症
経尿道的手術による早期退院を目指しています。
尿路・性器感染症
抗菌薬の耐性化が進むなか、最新のトピックスをいち早く取り入れて治療にあたっています。
尿路結石症・急性陰嚢症
24時間体制で対処し、近隣の施設とも協力しあって治療を行っています。
その他、小児の包茎や停留精巣、女性の尿失禁などについても随時受付しています。
体外式衝撃波結石破砕術
当院では、体外式衝撃波結石破砕装置を使い、腎・尿管結石を切らずに治す「体外式衝撃波結石破砕術」を行っています。
この装置は、体外から衝撃波というエネルギー波を結石に向けて照射し、筋肉や他の臓器を傷つけることなく、結石のみを粉々に破砕します。破砕された結石は尿と共に体外に排出されます。
麻酔の必要や、術後の痛みがほとんどなく、体に傷跡が残らない画期的な新治療法であり、健康保険の適応にもなっています。
詳しくは泌尿器科までお問い合わせください。
医師紹介
氏名 | 資格・所属学会等 | 専門分野 | 出身校 |
---|---|---|---|
泌尿器科部長 明利 浩行 |
日本泌尿器科学会 専門医 日本Endourology・ESWL学会 |
泌尿器科一般 泌尿器科内視鏡手術 |
佐賀医科大学 |
泌尿器科副部長 佐藤 勇司 |
日本泌尿器科学会 専門医・指導医 日本泌尿器内視鏡学会 代議員 腹腔鏡技術認定 日本癌治療学会 がん治療認定医 日本内視鏡外科学会 泌尿器腹腔鏡技術認定 西日本泌尿器科学会 評議員 |
泌尿器癌(特に腎癌) | 佐賀医科大学 |
メッセージ
先天奇形から尿路性器悪性腫瘍までの泌尿器疾患全般の診療を行っています。また、患者さまの一日も早い回復のために最善の医療が提供できるよう、クリニカルパスを採用しています。
診療担当
泌尿器科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 診察室36 | (手術日) | 明利 浩行 | 明利 浩行 | 明利 浩行 | 明利 浩行 |
診察室37 | 佐藤 勇司 | 佐藤 勇司 | 佐藤 勇司 | 佐藤 勇司 | ||
(手術日) |
診療実績
泌尿器科
手術症例内訳(平成28年4月1日~平成29年3月31日) | ||
術式 | 件数 | |
悪性腫瘍 | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術・その他のもの) | 16 |
膀胱悪性腫瘍手術(膀胱部分切除) | 1 | |
精巣悪性腫瘍手術 | 2 | |
腎(尿管)悪性腫瘍手術 | 4 | |
良性腫瘍 | 経尿道的前立腺切除術(前立腺肥大症) | 6 |
膀胱腫瘍切除術(経尿道的手術) | 1 | |
開腹下膀胱切除術 | 1 | |
結石 | 経尿道的尿路結石除去術(その他のもの) | 4 |
膀胱結石摘出術(経尿道的手術) | 2 | |
体外衝撃波腎・尿道結石破砕術(ESWL) | 10 | |
経皮的尿路結石除去術 | 15 | |
ピンハンマー式尿路結石破砕術 | 2 | |
その他 | 経尿道的電気凝固術 | 1 |
経皮的腎(腎盂)廔造設術 | 5 | |
経尿道的尿管ステント留置術 | 13 | |
経尿道的尿管ステント抜去術 | 2 | |
経尿道的尿管狭窄拡張術 | 1 | |
陰嚢水腫手術(その他) | 1 | |
腎部分切除術 | 2 | |
膀胱瘻造設術 | 4 | |
尿道狭窄内視鏡手術 | 2 | |
精索捻転手術 | 2 | |
膀胱水圧拡張術 | 2 | |
膀胱内凝結除去術 | 2 | |
前立腺生検 | 21 | |
合計 | 122 |