外科
外科の特徴
外科疾患の中で特にがん治療と救急医療を中心に診療を展開しています。平成19年1月31日に、「地域がん診療連携拠点病院」に指定されてからは、当科がその中心的役割を担い、手術療法を中心に化学療法・緩和治療まで幅広くがんに関わる診療を行っています。
「各種癌治療のガイドライン」に沿った質の高い診療を日常的に提供することを心掛け、救急医療では24時間体制で緊急手術に対応できるようにしています。
診療の中心となる手術療法においては、患者さまへの負担が少ない鏡視下手術を積極的に取り入れ、適応疾患を広げています。
各患者さまの治療方針は毎週1回木曜日に開催される「Cancer Board」にて決定しています。
Cancer Boardとは
Cancer Boardとは、従来の縦割りの診療科の垣根を取り払い外科、内科、放射線科、麻酔科、手術室看護師、外科病棟看護師、医療ソーシャルワーカーが一同に集まり、一人の患者さまに対する治療法を包括的に議論する場のことです。主治医の独断によらないエビデンスに基づいた有効性の高い集学的治療法を選択できます。
退院後は可能な限りがん地域連携パスを用いて、地域のかかりつけ医の先生方と綿密に連携をとって術後フォローを行います。
「日本外科学会認定医制度修練施設」、「日本外科学会専門医制度修練施設」、「日本消化器外科学会専門医修練施設」の認定を受けており、患者さまの数も多いことから、毎年多くの研修医や臨床実習を行う医学部学生を受け入れています。
取扱いのある主な疾患
食道疾患
食道がんでは消化器内科、放射線科、麻酔科の各専門医と連携の上、個々の患者さまにとって最良と考えられる治療(粘膜切除、手術、放射線治療、化学療法など)を集学的に行っています。
外科的手術療法に関しては施設集約化による治療成績向上を目指して佐賀大学医学部附属病院などと連携を行っています。
胃・大腸疾患
胃がん、大腸がん、虫垂炎などでは、できる限り患者さまにやさしい腹腔鏡下手術を取り入れています。進行してしまった胃がん、大腸がんの患者さまにはEBM(Evidence Based Medicine)に基づいた化学療法を積極的に行っています。
肝・胆・膵疾患
良性疾患の胆石から悪性疾患(肝臓癌、膵臓癌、胆のう癌など)まで診断、内視鏡的な緊急処置、手術、術後補助化学療法まで一貫して行っています。大部分の胆嚢結石は傷の小さな腹腔鏡下で行っています。
(内分泌) 化学療法
EBMに基づき審査されたレジメンにて、積極的に(内分泌)化学療法を行っています。患者さまのQOL(Quality of Life)を考え、可能な限り外来通院での治療を行っています。皮下埋め込み式リザーバーを用いた抗がん剤投与も積極的に取り入れています。
専門外来
毎月第1・3週の金曜日(14時~16時:予約制)にストーマ外来 を開設しており、人工肛門を造設した患者さまに専門的なケアを行っています。
医師紹介
氏名 |
資格・所属学会等 |
専門分野 |
出身校 |
---|---|---|---|
第1外科部長 がん医療推進センター長 鮫島 隆一郎 |
日本外科学会 認定医、外科専門医 緩和ケア指導者研修 修了 |
一般外科 緩和医療 |
佐賀医科大学 |
第2外科部長 井久保 丹 |
日本外科学会 認定医、外科専門医、指導医 日本消化器外科学会 認定医・専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本消化器外科学会認定 消化器がん外科治療認定医 日本癌学会 日本臨床外科学会 日本バイオセラピィ学 |
一般外科 消化器外科 肝胆膵外科 |
九州大学 |
乳腺外科部長 小原井 朋成 |
日本外科学会 認定医、外科専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 緩和ケア指導者研修 修了 日本臨床外科学会 NPO法人日本マンモグラフィ検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医 日本緩和医療学会 |
乳腺外科 緩和医療 |
熊本大学 |
乳腺外科顧問 田渕 正延 |
日本外科学会 認定医、外科専門医、指導医 日本乳癌学会 認定医、専門医 日本消化器外科学会 認定医・指導医 日本消化器内視鏡学会 専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本乳癌検診学会評議員 日本消化器外科学会認定 消化器がん外科治療認定医 NPO法人日本マンモグラフィ検診精中 委認定マンモグラフィ読影医 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 日本乳腺甲状腺超音波医学会 日本臨床細胞学会 |
乳腺外科 肝胆膵外科 |
福岡大学 |
呼吸器外科部長 小島 勝雄 |
日本外科学会 外科専門医・認定医 日本呼吸器内視鏡学会 指導医・専門医 日本肺癌学会 日本呼吸器学会 |
呼吸器外科 | 東京医科歯科大学 |
肝胆膵外科部長 神谷 尚彦 |
日本外科学会 外科専門医・認定医・指導医 日本消化器外科学会 専門医、指導医 日本静脈経腸栄養学会 |
肝胆膵外科 一般外科 |
佐賀医科大学 |
医療社会事業部長 酒井 正 |
日本外科学会 認定医、外科専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
大腸外科 肛門外科 一般外科 消化器外科 |
九州大学 |
第1外科副部長 平木 将紹 |
日本外科学会 指導医、外科専門医 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医、消化器外科専門医、指導医 日本消化器病学会 消化器病専門医 日本臨床外科学会 評議員 日本大腸肛門病学会 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本胃癌学会 日本内視鏡外科学会 技術認定取得者(消化器・一般外科領域)、評議員 日本腹部救急医学会 評議員、腹部救急認定医 日本静脈経腸栄養学会 TNT研修会修了 緩和ケア研修会修了 医学博士 |
消化器外科 内視鏡外科 |
佐賀医科大学 |
外科医師 櫻井 良太 |
日本外科学会 日本救急医学会 救急科専門医 日本集中治療医学会 日本DMAT隊員 |
消化器外科 救急 |
長崎大学 |
外科医師 古川 舜理 |
日本外科学会 日本消化器外科学会 日本内視鏡外科学会 日本臨床外科学会 |
一般・消化器外科 | 佐賀大学 |
呼吸器外科医師 脇園 敦士 |
日本外科学会 |
呼吸器外科 |
藤田医科大学 |
病理診断科部長 明石 道昭 |
日本病理学会 専門医 日本臨床細胞学会 専門医 日本外科学会 認定医 日本臨床外科学会 |
病理学 | 佐賀大学 |
診療担当
外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 診察室10 | 田渕 正延 (乳腺) |
- | 小原井 朋成 (乳腺) |
- | 小原井 朋成 (乳腺) |
診察室11 | - | 平木 将紹 | 井久保 丹 | 井久保 丹 | 櫻井 良太 | |
診察室12 | 神谷 尚彦 |
鮫島 隆一郎 (がん薬物療法) |
- |
酒井 正 |
鮫島 隆一郎 (がん薬物療法) |
|
診察室7 | - | - |
田渕 正延 |
小島 勝雄 (呼吸器) |
田渕 正延 | |
(手術日) | (手術日) | - | (手術日) | (手術日) | ||
午後 | 処置室 6 | - | - | - | - |
ストーマ外来 |
診療実績
外科年間手術症例数(平成28年1月1日~12月31日)
全手術件数 | 586例 |
定期手術 | 516例 |
緊急手術 | 70例 |
食道手術 | 3例 |
食道悪性腫瘍手術(うち鏡視下) | 3(2)例 |
胃・十二指腸手術 | 50例 |
胃全摘術 | 16例 |
幽門側胃切除術(うち鏡視下) | 25(17)例 |
胃空腸吻合術(うち鏡視下) | 1例 |
穿孔性潰瘍手術(うち鏡視下) | 2(2)例 |
小腸・虫垂手術 | 44例 |
小腸切除術 | 11(1)例 |
虫垂切除術(うち鏡視下) | 33(33)例 |
結腸・直腸・肛門 | 81例 |
結腸悪性腫瘍手術(うち鏡視下) | 38(34)例 |
結腸良性腫瘍手術(うち鏡視下) | 1例 |
人工肛門・腸瘻造設・閉鎖 | 23例 |
直腸悪性腫瘍前方切除術(うち鏡視下) | 11(9)例 |
直腸切断術(うち鏡視下) | 4(4)例 |
その他直腸手術 | 3例 |
その他肛門手術 | 1例 |
肝・胆・膵・脾 | 130例 |
肝切除術(亜区域以上) | 15例 |
肝部分切除術(うち鏡視下) | 5(2)例 |
胆道悪性腫瘍手術 | 4例 |
胆嚢摘出術(うち鏡視下) | 100(71)例 |
膵体尾部悪性腫瘍手術 | 1例 |
その他膵手術 | 1例 |
乳腺手術 | 55例 |
乳房切除 | 19例 |
乳房温存 | 29例 |
乳腺腫瘤摘出 | 6例 |
その他乳腺手術 | 1例 |
胸部手術 | 65例 |
肺悪性腫瘍手術(うち鏡視下) | 34(33)例 |
肺切除術(うち鏡視下) | 19(19)例 |
縦隔腫瘍手術(うち鏡視下) | 5(5)例 |
胸膜手術(うち鏡視下) | 7(5)例 |
甲状腺手術 | 12例 |
その他 | 148例 |
汎発性腹膜炎手術 | 7(2)例 |
後腹膜腫瘍手術 | 1(1)例 |
癒着剥離術(うち鏡視下) | 8(4)例 |
腹壁ヘルニア手術(うち鏡視下) | 12(5)例 |
鼠径ヘルニア手術(うち鏡視下) | 46(23)例 |
試験開腹術(うち鏡視下) | 7(6)例 |
その他 | 67例 |