外科
外科の特徴
外科疾患の中で特にがん治療と救急医療を中心に診療を展開しています。平成19年1月31日に、「地域がん診療連携拠点病院」に指定されてからは、当科がその中心的役割を担い、手術療法を中心に化学療法・緩和治療まで幅広くがんに関わる診療を行っています。
がん治療に関しては「各種癌治療のガイドライン」に沿った質の高い診療を日常的に提供することを心掛け、救急医療では24時間体制で2名の当番医を配置して緊急手術に対応できるようにしています。
診療の中心となる手術療法においては、患者さんへの負担が少ない鏡視下手術を積極的に取り入れ、適応疾患を広げています。
各患者さんの治療方針は毎週1回木曜日に開催される「Cancer Board・外科カンファレンス」にて決定しています。
Cancer Boardとは
Cancer Boardとは、従来の縦割りの診療科の垣根を取り払い外科、内科、放射線科、麻酔科、手術室看護師、外科病棟看護師、医療ソーシャルワーカーが一堂に集まり、一人の患者さんに対する治療法を包括的に議論する場のことです。主治医の独断によらないエビデンスに基づいた有効性の高い集学的治療法を選択できます。
退院後は可能な限りがん地域連携パスを用いて、地域のかかりつけ医の先生方と綿密に連携をとって術後フォローを行います。
「日本外科学会認定医制度修練施設」、「日本外科学会専門医制度修練施設」、「日本消化器外科学会専門医修練施設」の認定を受けており、患者さんの数も多いことから、毎年多くの研修医や臨床実習を行う医学部学生を受け入れています。
取扱いのある主な疾患
食道疾患
食道がんでは消化器内科、放射線科の各専門医と連携の上、個々の患者さんにとって最良と考えられる治療(内視鏡治療、手術*、放射線治療、化学療法など)を集学的に行っています。
*外科的手術療法に関しては施設集約化による治療成績向上を目指して佐賀大学医学部附属病院などの高次施設と連携を行っています。
胃・大腸疾患
胃がん、大腸がんでは、できる限り患者さんにやさしい腹腔鏡下手術を取り入れています。進行してしまった胃がん、大腸がんの患者さんには最新のエビデンスに基づいたがん薬物療法を積極的に行っています。
肝・胆・膵疾患
良性疾患の胆石から悪性疾患(肝臓癌、膵臓癌、胆のう癌など)まで診断、内視鏡的な緊急処置、手術、術後補助化学療法、がん薬物療法まで一貫して行っています。大部分の胆嚢結石などの良性疾患と一部の悪性疾患に対しては傷の小さな腹腔鏡手術を行っています。
その他
鼠径・大腿・閉鎖孔ヘルニア、腹壁・臍ヘルニアなどの各種ヘルニア(脱腸)、急性虫垂炎、消化管穿孔、胆のう炎、腸閉塞などの救急疾患も安全性が担保できれば可能な限り患者さんへの負担が少ない腹腔鏡手術を取り入れています。
痔核や痔瘻など肛門疾患の手術は、専門病院へ依頼しています。
がん薬物療法
最新のエビデンスに基づき審査されたレジメンにて、積極的にがん薬物療法を行っています。患者さんのQOL(Quality of Life)を考え、可能な限り外来通院での治療を行っています。免疫チェックポイント阻害剤によるがん免疫療法やゲノム医療も積極的に取り入れています。
がんゲノム医療とは、主にがんの組織を用いて、多数の遺伝子を同時に調べ、遺伝子変異を明らかにすることにより、一人一人の体質や病状に合わせて治療を行う医療です。2019年よりゲノム医療に必要ながん遺伝子パネル検査が保険診療で行えるようになりました。適応とご希望がある患者さんは、佐賀大学医学部附属病院・九州大学病院のがんゲノム外来と連携して診療を進めますので、詳しいことはお気軽に主治医にご相談下さい。
専門外来
毎月第1・3週の金曜日(14時~16時:予約制)にストーマ外来 を開設しており、人工肛門を造設した患者さんに専門的なケアを行っています。
医師紹介
氏名 |
資格・所属学会等 |
専門分野 |
出身校 |
---|---|---|---|
第1外科部長 がん医療推進センター長 外来化学療法センター長 鮫島 隆一郎 |
日本外科学会 認定医、外科専門医 緩和ケア指導者研修 修了 佐賀大学医学部臨床教授(医学科) |
一般外科 緩和医療 |
佐賀医科大学 |
第2外科部長 井久保 丹 |
日本外科学会 認定医、外科専門医、指導医 日本消化器外科学会 認定医・専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本消化器外科学会認定 消化器がん外科治療認定医 日本癌学会 日本臨床外科学会 日本バイオセラピィ学 |
消化器外科一般 | 九州大学 |
医療社会事業部長 酒井 正 |
日本外科学会 認定医、外科専門医 |
大腸外科 肛門外科 一般外科 消化器外科 |
九州大学 |
呼吸器外科部長 小島 勝雄 |
日本外科学会 外科専門医・認定医 日本呼吸器内視鏡学会 指導医・専門医 日本肺癌学会 日本呼吸器学会 |
呼吸器外科 | 東京医科歯科大学 |
肝胆膵外科部長 教育研修推進センター副センター長 栄養サポートチーム(NST)委員長 神谷 尚彦 |
日本外科学会 外科専門医・認定医・指導医 日本消化器外科学会 専門医、指導医 日本静脈経腸栄養学会 |
肝胆膵外科 一般外科 |
佐賀医科大学 |
乳腺外科部長 小原井 朋成 |
日本外科学会 認定医、外科専門医 |
乳腺外科 |
熊本大学 |
第1外科副部長 奥山 桂一郎 |
日本外科学会 外科専門医 日本消化器外科学会 消化器外科専門医、消化器がん外科治療認定医 日本内視鏡外科学会 技術認定医(消化器・一般外科) 日本臨床外科学会 日本胃癌学会 日本食道学会 日本大腸肛門病学会 日本消化器病学会 臨床研修指導医講習会修了 医学博士 |
消化器外科 | 佐賀大学 |
消化器外科医長 北川 浩 |
日本外科学会 外科専門医 |
消化器外科(腹腔鏡手術・ロボット手術) | 佐賀大学 |
消化器外科医師 馬場 楓 |
日本外科学会 |
消化器外科 | 佐賀大学 |
呼吸器外科医師 古賀 智子 |
日本外科学会 専門医 日本消化器外科学会 日本呼吸器外科学会 日本胸部外科学会 日本肺癌学会 日本内視鏡外科学会 日本乳癌学会 医学博士 |
呼吸器外科 | 佐賀大学 |
呼吸器外科医師 朝日 達也 |
日本外科学会 |
一般外科、なかでも呼吸器外科を専門としています | 宮崎大学 |
病理診断科部長 明石 道昭 |
日本病理学会 専門医 日本臨床細胞学会 専門医 日本外科学会 認定医 |
病理学 | 佐賀大学 |
乳腺外科顧問 田渕 正延 |
日本外科学会 認定医、外科専門医、指導医 日本乳癌学会 認定医、専門医 日本消化器内視鏡学会 専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本乳癌検診学会評議員 NPO法人日本マンモグラフィ検診精度管理中央機構 認定マンモグラフィ読影医 |
乳腺外科 肝胆膵外科 |
福岡大学 |
診療担当
外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 診察室10 | 田渕 正延 (乳腺) |
小島 勝雄 (呼吸器) |
小原井 朋成 (乳腺) |
- | 小原井 朋成 (乳腺) |
診察室11 | 小原井 朋成 (乳腺) |
奥山 桂一郎 | 井久保 丹 | 井久保 丹 | 北川 浩 | |
診察室12 | 神谷 尚彦 |
鮫島 隆一郎 |
小島 勝雄 |
酒井 正 |
鮫島 隆一郎 |
|
診察室7 | - | - |
田渕 正延 |
小島 勝雄 (呼吸器・午後) |
田渕 正延 | |
(手術日) | (手術日) | - | (手術日) | (手術日) | ||
午後 | 処置室 6 | - | - | - | - |
ストーマ外来 |