緩和ケア外来
緩和ケアは、がん治療の初期段階から、がん治療と一緒に受けることのできるケアです。
当院では、緩和ケア病棟はありませんが、唐津市の河畔病院緩和ケア医師が週2回、緩和ケア外来で診療を行っています。
痛み、吐き気、息苦しさなどの身体のつらさや、気持ちのつらさ、病気になって生じた生活上のつらさなどを、できるだけ和らげ、ご自宅や療養先で穏やかに生活を送っていただけるようにお手伝いをさせていただきます。
骨転移などによる痛みについては、緩和的放射線治療で痛みを和らげることが期待できます。当院の放射線治療医と相談しながら痛みの緩和を行っています。詳しくは放射線治療装置ページの「緩和的放射線治療について」をご覧ください。
神経ブロックによる鎮痛法に関しては、県内の施行可能な医療機関と連携して実施しています。
当院では膵臓などの上腹部の痛みがある事例に対しては、当院消化器内科にて、超音波内視鏡を用いた腹腔神経叢ブロックも対応可能です。
連携内容 : 当院で実施していない神経ブロック、クモ膜下鎮痛法など
連携施設 : 佐賀大学ペインクリニック緩和ケア科
佐賀県医療センター好生館緩和ケア科
平川病院 ペインクリニック外来
緩和ケア外来は、当院に通院中のがん患者さんに限らず、他院に通院中の方も受診できます。受診手続きは下記の受診手続きをご参照ください。
診療時間
毎週火曜日(祝日を除く) 9時00分~12時00分(1日3名、一人1時間)
毎週金曜日(祝日を除く) 9時00分~12時00分(1日3名、一人1時間)
完全予約制です。
診療場所
相談室3
担当医
前里 喜一
まえざとホームクリニック院長
唐津赤十字病院非常勤緩和ケア医師
緩和ケア外来スタッフ
緩和ケア認定看護師 牧原りつ子
公認心理師 岩田 莉歩
公認心理師 黒田 実里
受診手続き方法
当院に通院中の方
当院に通院中の方は、担当の医師・看護師にまずご相談ください。主治医が「緩和ケア外来」の予約手続きをいたします。
他院に通院中の方
他院に通院中の方も受診できます。かかりつけの医師にご相談ください。かかりつけの医師から、当院の「患者総合支援センター」にご連絡いただき、「緩和ケア外来」の受診予約をいたします。
緩和ケア外来に関した相談窓口
- 痛みや辛い症状があるが受診してもいいのだろうか。
- 緩和ケア外来を受診したいがどうしてよいかわからない。
- 誰に相談してよいかわからない。
- 医療スタッフとの対話がなかなかできない。
などありましたら、お問い合わせください。
「緩和ケア」について考えるタイミングは、「早すぎる」ことも「遅すぎる」こともありません。「緩和ケア」について考えたくない時は、考えなくてもかまいません。相談窓口があることは知っておいてください。お困りの際は、まずご相談ください。
相談日
月曜日~金曜日 (祝日・年末年始を除く)
受付時間:9時00分~16時00分
電話番号:0955-72-5111(代表)
担当者:緩和ケア認定看護師