医療安全推進センター
医療安全推進センターの紹介
当センターでは「安心な医療」の基本理念のもと、患者さまの安全を第一に「安全・安心な医療」を提供できるよう、組織横断的に日々の業務に取り組んでいます。
日々の業務では、インシデント事例の分析・対策をシステム的に考えた取り組みを行い、当院の医療の質の向上に結びつける努力をしています。
さらに、院内への医療安全文化定着と醸成を目指し、年間を通して職員への医療安全研修会を計画的に実施しています。
日々の業務では、インシデント事例の分析・対策をシステム的に考えた取り組みを行い、当院の医療の質の向上に結びつける努力をしています。
さらに、院内への医療安全文化定着と醸成を目指し、年間を通して職員への医療安全研修会を計画的に実施しています。
▼KYT研修会
▼手術室タイムアウト実施中

活動内容
医療安全管理に係る委員会の運営
- 医療安全管理委員会
- 医療安全管理専門小委員会(ワーキング)
- リスクマネジメント検討会(各部署のリスクマネージャーの出席に よる検討会)
- 事例検討会及び医療事故調査委員会
インシデント・アクシデントの収集・分析・対策立案
- インシデント・アクシデント事例のシステム的問題の対策に取り組んでいます。
医療安全に関する情報の提供
- 「医療安全ニュース」の配信(医療安全推進センターから毎月1回)
- 「広めよう、深めよう、安全対策」の配信(各部署のインシデント事例と対策)
- 日本医療機能評価機構からの安全情報の配信
院長の安全ラウンド
- 現場の医療安全状況の実態把握と改善への提言
医療事故防止マニュアルの活用
- 「いつでも、だれでも、どこででも、必要なときに、すぐ確認!」を目標に、Webで閲覧。
医療安全に係る教育、研修の企画及び運営
- AED研修(新採用者対象) *全職員だれでも使用できる、が目標!
- 医療安全管理研修会(1年に2回以上開催)*院外からの参加者も大歓迎!!
- 患者急変直後、対応シミュレーション*医師、看護師、コメディカルが連携した、患者救命シミュレーション!
- KYTの出前レクチャー(全部署)*リスクセンスをアップしよう、が目標!